2025.05.09 【市場を操る“債券自警団”の正体】たった1週間で米国債利回り0.49%急騰…金利で政府に圧力をかける仕組み/米国債務の利払いだけで年間1兆ドルがかかる現実/ドイツ国債が安全?米国資産から逃避する投資家
2025.04.29 【治療費払えなければ監禁】世界銀行が“出資”する病院で「患者拘束」が横行/1日10万円…フィリピン貧困層苦しめる高額医療費/日本の税金も医療格差を助長か/「個室患者は対象外」法整備の抜け穴
2025.04.25 【“隠れ不況”のオーストラリア】家計債務200%超え…「幸運の国」が直面する住宅危機とインフレ/「貯蓄できない」マイナス続く実質賃金/1人当たりGDP21か月連続低下/“資源”豊富でも上がらない生産性
2025.04.23 【“アメリカ抜き”でも世界経済牽引できる】サントリーHD・新浪剛史会長/トランプ関税で日本「GDP1.2%減か」/日米交渉のカードは「車・コメ・兵器」の輸入/「外圧」テコに企業は“30年の眠り”脱却を
2025.04.18 【トランプ関税の最悪シナリオは“台湾有事”】2008年金融危機を予見したヌリエル・ルービニ氏/テスラ、アップル、レアメタル…習近平氏が狙うもの/景気後退なら「MAGA」プロジェクトは惨めに失敗する
2025.04.15 【関税は消費者コストを上昇させるだけ】エコノミストが警鐘鳴らす世界的なリセッションリスク/90日間の猶予「トランプ・プット」の背景にJPモルガンCEO/1930年スムート・ホーリー関税法との共通点
2025.04.12 【バブル崩壊の中国経済に「日本化」の懸念】今世紀「最長」のデフレで流行する“格安グルメ”/深刻な不動産危機/中国の10年債利回りが「過去最低」に/日本の「失われた30年」から中国は学べるか
2025.04.06 【どちらにもつかない選択】インド、マレーシア、ブラジル…「新たな中立国」が変える世界経済と地政学/国連で“賛成も反対もしない”101か国/リスク分散でサプライチェーン見直す大企業/投資集める巧みな戦略
FUTURE CARD 【人類に残る選択肢は2つ】オードリー・タンと次世代AI/民主主義のバグは「プルラリティ」で解消/合意形成とスピードの適切なバランス/言論の自由を守る仕組み/日本と台湾は明るい【FUTURECARD】
Page Turners 【三宅vsポインティ 名作漫画を30分語り尽くす】三宅香帆がダメ出し!元漫画編集者・佐伯ポインティ大炎上/管理職必読のSF漫画とは/グッとくる「少年漫画の先にある価値」【Page Turners】
CROSS DIG Economic Labo 【“隠れたソフトウェア”で赤字爆増】気鋭の経産官僚が警鐘/背景にハードとソフトの“主従逆転”/自動車産業すら“瓦解”の懸念/次の焦点「量子技術」でも米中に遅れ?【エコラボ】
Human Insight 【酒・コーヒー・タバコは立派な薬物】薬物依存に詳しい松本俊彦精神科医/内臓や脳に悪影響及ぼすアルコール/カフェインのとりすぎで動悸や心停止も/依存性が他より高いニコチン【Human Insight】
CROSS DIG 1on1 【AIで会社を“自動化”する】ラクスル創業者・ジョーシスCEO松本恭攝/「AIで働く時間が激減」社員は1000人→20人の世界も/“AIがコード生成”開発者100人が消滅【CROSS DIG 1on1】